海外だより<コロナ禍に向き合う>第8回「韓国の現場から」(迫田亜希子さん:2020.6.21))

 

海外だより<新型コロナ禍に向き合う>第8

  「韓国の現場から」迫田亜希子さん(2020.6.21) Continue reading »

活気ある「多文化共生社会」をめざす!~日本語教育の視点から~(同窓会「会報」に寄稿)

東京都立西高校の「会報担当」の方から、次のようなメールが届いたのは、昨年秋のことでした。 Continue reading »

第3回アクラスZOOM寺子屋「海外にルーツを持つ子ども支援の現状と課題~共生社会に向け、今私たちがすべきことは」(田中宝紀さん:2020.6.24)

第3回アクラスZOOM寺子屋のお知らせです。 Continue reading »

第一回「アクラスZOOM寺子屋」のお知らせ

このたび「アクラスZOOM寺子屋」を始めることとしました。 Continue reading »

アクラス2月研修報告レポート:<著者との対話『新訂版留学生のための論理的な文章の書き方』(二通信子):レポーター上杉裕子>

2月のアクラス研修に関する報告レポートです。今回は、二通信子さん(東京大学名誉教授)による「著者との対話」です。レポートを書いてくださったのは上杉祐子さんです。どうぞご覧ください。 Continue reading »

 「自立支援ホーム:わかば荘(東京・中野)」の戸田由美子さん(社団法人「ねこのて」) ~「多文化共生」と「地域との連携」の原点を考える~

 

イーストウエスト日本語学校では、近所にある「子ども食堂」に毎回ボランティアとして留学生が参加しています。 Continue reading »

108期OPIワークショップ終了 & 『OPIによる会話能力の評価』出版のお知らせ

108期のACTFL-OPIワークショップは、12月22日(日)~25日(水)の4日間行われました。 Continue reading »

10月アクラス研修の報告レポート「学習者の作文評価を考える―コンピュータによる作文評価の可能性」(講師:李在鎬さん、レポーター:高橋信之さん)

10月のアクラス研修「学習者の作文評価を考えるーコンピュータによる作文評価の可能性ー」の報告レポートです。 Continue reading »

鹿沼市「にほんごFC」の「つながり」重視の活動 ~帰国した技能実習生と協働で、日本の文具を少数民族に……~

 

10月25日、栃木県国際交流協会主催の「日本語ボランティア情報交換会」がありました。午前中は、「ボランティア日本語教室の事例発表」、そして午後は、「学びたくなる教室をめざして」というタイトルでワークショップを実施しました。 Continue reading »

ある研修会での「漢字教育士」との出会い~漢字で「人がつながる活動をしたい」と語る中村さん~

9月25日は、兵庫県国際交流協会主催「日本語教師のための地域日本語教育研修」がありました。そこで、私に与えられたテーマは「『生活者としての外国人』への日本語教育にチャレンジ!~留学生教育と何が違うのか~」でした。 Continue reading »