Monthly Archives: 3月 2012

「できる日本語」シリーズの全体像

「できる日本語」シリーズ     「『できる日本語 初中級』はいつ出るんですか」「副教材の中で、漢字教材はいつ出るんですか」といった質問をよく受けます。そこで、アクラスのホームページにチラシをアップさせていただきます。 また、教材に関してご質問がありましたら、どうぞ嶋田までご連絡ください(kazushimada@acras.jp)。

「アクラス研究会」会員の登録について

アクラス申込み書(3.26)xls

皆さまから「アクラス研究会の会員になるには、どうしたらいいですか」というお問い合わせをいただいています。そこで、急ぎ「申込書」を作りました。「関心のあること」という欄を作ったのは、「小規模の集い」の時には、ホームページなどで参加者を募るのではなく、会員の方で関心のある方を中心にお知らせしたいと思います。たとえば、「介護の日本語、はじめの一歩」といった小規模の勉強会などを、現在企画しているところです。

なお、既にお知らせしているように、会費は無料です。「アクラス日本語教育研究所」は、人と人との繋がりから「新しい力」を生み出すことをめざしています。また、受け身ではなく、会員が主体的に関われるような組織であることを願っています。もちろん、人によって、時期によって、関わり方が受け身であったり、主体的・創造的であったり、さまざまな意味で多様な関わり方をしていただければ、と思います。

何が、どこまでできるか、すべてが未知数です。だからこそ「新しいこと」を始めるのは、楽しく、わくわくするんですよね。どうぞよろしくお願いいたします。

OPIで教師力アップを図りませんか? 「OPIを教師力アップに活かす― OPIミニ講座(無料)」

OPI(Oral Proficiency Interview)は、アメリカのACTFLで開発された「口頭能力を測定するためのインタビュー試験」ですが、私は、OPIを教師力アップに活用することをお勧めしたいと思います(詳しくは『目指せ、日本語教師力アップ!―OPIでいきいき授業』をご覧ください。http://www.hituzi.co.jp/books/389.html

  ・評価する力―学習者の力を総合的に評価

  ・縦軸思考の重視―全体の中の位置確認

  ・突き上げ力―「i+1」でギアチェンジ

  ・質問力―学習者の発話を引き出す質問の仕方

  ・傾聴と共感―OPIで学ぶカウンセリング・マインド

  ・自己教育力―内省から生まれる実践力

そのために、アクラス日本語教育研究所において、OPIのミニミニ講座を開催致します。これは、OPIを皆さんに知っていただくための講座ですので、無料で実施致します。ご興味がおありの方は、メールまたは電話にてご連絡ください。

また、既にOPIのテスター資格をお持ちの方々とのブラッシュアップセッションも企画しています。OPIワークショップ受講生ごとの勉強会、希望者による勉強会など、さまざまな勉強会・研修会を実施していきたいと思います。

多様な日本語教育にチャレンジ!

代表理事である嶋田は、これまで日本語学校を中心に長く活動を続けてきました。5、6年前からは秋田県能代市の縦断調査をはじめ、さまざまな地方にある日本語教室とも関わりを持ってきました。こうした経験を生かし、今後も留学生教育地域日本語教育にさまざまな形で携わっていきたいと考えています。

さらに、介護の日本語教育に真剣に取り組みます。EPA関連の介護の日本語だけではなく、定住外国人配偶者の社会参加の道として、ホームヘルパー2級、介護士資格取得ということがクローズアップされてきました。こうした中、介護施設の現場で、どのようなやり取りがあり、どんな点が課題なのか、自分自身が介護現場に入っていくことで、見えてくることも多々あると考えました。そこで、4月からは杉並区の浴風会のホームヘルパー2級講座を受けることにしました。  (浴風会ケアスクール http://www.yokufuukai.or.jp/careschool/index.html

また、現場で行われているコミュニケーションを知るだけではなく、日本語教育界と介護の世界のネットワークを作り上げていきたいと考えています。これからは、他領域との連携が非常に重要になってきます。介護の日本語に関心のある方々、是非アクラス日本語教育研究所で、「ミニミニ勉強会」を始めませんか。

その他、日本人のための日本語教育も、重要なテーマだと考えています。自分の考えていることをしっかりと相手に伝えることができる力、論理的に物を考えて、相手に伝えることができる力が日本人には欠けています。グローバル化した社会において、「なんとなく分かり合う」というだけでは、うまくいかないケースも出てきます。また、国際社会において、政治や経済面で摩擦が起きるのも、こうした「日本語力」不足に起因するとも言えます。これからは、しっかりと他(多)分野・他(多)領域と手を取り合って、「日本人のための日本語教育」に取り組むことが肝要です。「日本人のための日本語教育」に関心のある方々、ご一緒に考えていきませんか。

「この指とまれ研修」を始めませんか?

アクラス日本語教育研究所は、さまざまな日本語教師・支援者の方々の「学びの場」として、今後の活動を考えていきたいと思っています。機関や組織を越え、分野を越え、共に学び合う機会を持ちましょう。

OPI研修、教師力アップ研修、「できる日本語」説明会、地域日本語教室ボランティア研修、地域日本語教育コーディネーター研修など、さまざまな研修会を実施する予定です。また、研修会ではなく、気楽におしゃべりをする会、テーマを決めて話し合う会など、ネットワークを広げるための場も提供していきたいと思います。

そして、「この指とまれ研修」の提案です。皆さんの中で、「こんな研修をやってみたい」「こんな研修をみんなで考えたい」というアイディアがあったら、ご連絡ください。一緒に考えてみませんか。アクラス日本語教育研究所で実施する場合は、15~20人程度ですが、すぐ近くにある「中野区勤労福祉会館」を借りれば、90人程度まで可能です。http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/162000/d002456.html

 

『できる日本語』で対話をしませんか?

『できる日本語』、既刊の4冊

『できる日本語』、既刊の4冊

アクラス日本語教育研究所では、『できる日本語』シリーズの出版、普及に全力を注いで参ります。このシリーズのスタートは8年前の仲間との「もっと学習者にとっても、教師にとっても、楽しく、使いやすく、しかも運用力のつく教科書がほしいね」という話し合いから生まれました。

<教科書が変われば、教師が変わる。教師が変われば、学習者が変わる>をモットーに、多くの現場の先生方と対話を重ねながら、日本語教育の質の向上を目指していきたいと考えています。 Continue reading »

3月24日の学会WG報告会

学会報告会「ともに考える<法制化>と<看護・介護>

今週土曜日に、日本語教育学会では2つのワーキング・グループの報告会を行います。「法制化ワーキンググループ」と「看護・介護の日本語ワーキンググループ」は、2年間の活動を終え、3月末で解散します。そのご報告と、その後どのような形で「大きな動き」につなげていくかを、ご参加の皆様とご一緒に考えていきたいと思います。意見交換の時間をたっぷりとっています。是非ご参加ください!

イーストウエスト日本語学校退職のご挨拶

イーストウエスト日本語学校退職のご挨拶

合わせて、「日本語教育<みんなの広場>」の記事をご覧ください。
 「イーストウエスト日本語学校を去るということ」http://nihongohiroba.com/?p=2398

アクラス日本語教育研究所設立のお知らせ

このたび、「一般社団法人アクラス日本語教育研究所」を設立しました。
(「アクラス」は<明日に向かって!>という意味です)
今ほど日本社会において日本語教育が求められている時代はありません。
しかし、現場ではまだまだ解決すべき課題が山積しています。
そこで、一つの機関に属するのではなく、ニュートラルな立場で幅広く活動し、
意見を言っていきたいと考えました。

まずは、ネットワーク作りをさまざまな形で進めて参ります。
日本語教師同士、日本語教育機関同士に留まらず、日本語教育機関と初等中等教育機関、大学、介護施設、自治体……
さまざまなネットワークが求められています。
当法人は、「アクラス研究会」を立ち上げ、ネットワーク構築を目指していきたいと思います。
皆さまもぜひご参加ください。会費は特にありません。代表理事嶋田までご連絡ください。

主な活動としては、以下のとおりですが、基本的には非営利団体を目指して活動してまいります(詳細は、各項目をご覧ください)。

・『できる日本語』の作成と普及 ・OPIの研修と普及    ・多様な教師研修

・介護の日本語教育             ・地域日本語教育    ・日本人の日本語教育

それでは、皆さま、今後とも「アクラス日本語教育研究所」、「アクラス研究会」をどうぞよろしくお願い致します。

                                                                                     代表理事     嶋田和子

                                                                                     kazushimada@acras.jp

 

※ 嶋田の個人ホームページは以下のとおりです。

                  日本語教育<みんなの広場>http://nihongohiroba.com/