Monthly Archives: 6月 2017

「対話を通して自分と日本語教育に向き合う~日本語教育✖オンライン✖ワールド・カフェ」(報告:荻野雅由)

6月25日にZoomによる「日本語教育×オンライン×ワールド・カフェ」が行われました。仕掛け人はニュージーランドで日本語教育に携わっていらっしゃる荻野雅由さんです。 Continue reading »

シンポ「日本語の教科書が目指すものー教科書執筆者・活用者と語る」(9月10日)のお知らせ

9月10日(日)に<筑波大学CEGLOC日本語・日本事情遠隔教育拠点シンポジウム>が行われます。「日本語の教科書が目指すもの―教科書執筆者・活用者と語るー」というタイトルで、6種類の教科書について語り合います。 Continue reading »

シンポジウム「21世紀の漢字学習・漢字教育」に参加して~漢字の学びは奥深い!

6月16日(金)・17日(土)の2日間、パリの東洋言語文化大学(INALCO:イナルコ)にて「21世紀の漢字学習・漢字教育」というテーマでフランス日本語教育シンポジウムが行われました。 Continue reading »

アクラス8月研修「OPIミニミニ入門講座」(8月19日(土))

8月のアクラス研修は、例年通り「OPIミニミニ入門講座」を行います。OPIに関心のある方で、まだOPIワークショップなどを受けていらっしゃらない方はどうぞご参加ください。

 

 お知らせ ➡ アクラス研修「OPIミニミニ入門講座」

 

■8月研修: OPIミニミニ入門講座

 

■日時:  2017年8月19日(土) 14時~17時

 

■講師:  ACTFL-OPIトレーナー 嶋田和子

 

  ♪   ♪   ♪

 

     講師からのメッセージ

 

OPI(Oral Proficiency Interview)は、口頭能力試験としてだけではなく、教師力アップや教材開発にも大いに役立ちます。そこで、「OPIのことはまだよく分からないので、知りたい」「OPIの理論を実践に生かす方法を知りたい」といった方を対象にした「ミニミニ入門講座」を開催致します。

研修では、OPIの構成、判定方法などを学び、実際に判定を行います。また、さらにどのように教育実践に生かすことができるかについて、実践例を示しながらご説明致します。

OPIを理解することによって、「プロフィシェンシー重視の授業実践」も身近なものになってきます。なお『できる日本語』シリーズは、このOPIの考え方に基づいて作成されています。この機会にぜひOPIに触れてみてください。

函館OPI国際シンポジウム(2015.7.31~8.2)の予稿集がアップされました

2015年夏に函館で行われた「第10回OPI国際シンポジウム」の予稿集がアップされました。 Continue reading »

日本と韓国の架け橋になることを夢見て~チェさんのインタビュー記事ご紹介(WASEDAウィークリー)~

私がチェ ユンジョン(崔尹禎)さんと出会ったのはもう20年近く前のことになります。イーストウエスト日本語学校で学び始めたチェさんは、異例のスピードで日本語を自分のものにして大学院に進学しました。 Continue reading »

初級クラスでの“つながり”のある自律的な学び~『できる日本語初級』6課の実践から

5月下旬のことでした。私は、イーストウエスト日本語学校で教務主任に、こんな相談をしました。 Continue reading »