Monthly Archives: 4月 2013

「看護と介護の日本語教育研究会」の第一回例会が開かれました!

総会で挨拶をする西郡代表

総会で挨拶をする西郡代表

4月27日(土)、昨年10月に日本語教育学会からテーマ研究会として承認された「看護と介護の日本語教育研究会」の第1回例会が開かれました。50名を超える参加者は、首都圏だけではなく、沖縄、広島、大阪など遠方からご参加くださった方もあり、活気溢れる第1回例会となりました。 Continue reading »

シンポジウムのお知らせ「日本語の談話とプロフィシェンシー」

日本語プロフィシェンシー研究会(JALP)では、6月29日(土)に京都にて特別シンポジウムを開催します。テーマは「日本語の談話とプロフィシェンシー」です。さまざまな切り口で、談話についてお話ししていきます。また、談話教育はどうあればいいのか、といったこともご一緒に考えていきたいと思います。

当日は、2つのパネルディスカッション、そしてポスター発表、終了後は懇親会を予定しています。皆さんとご一緒にワイワイガヤガヤ、楽しいひと時を過ごしたいと思っています。どうぞご参加ください!

■日時   2013年6月29日(土)10時~17時

■場所   キャンパスプラザ京都 第2講義室(京都駅から歩いて5分です)

プログラムなどは、こちらのチラシをご覧ください

特別シンポジウム「日本語の談話とプロフィシェンシー」

 

 

 

 

 

モンゴル派遣の日本語講師急募!<名古屋大学日本法教育研究センター>

今、「名古屋大学日本法教育研究センター(以下、「日本法センター」と略します)で、日本語常勤講師を募集しています。勤務先はモンゴルのウランバートルです。詳しくは、以下のURLをご覧ください。

名古屋大学日本法教育研究センター(モンゴル)日本語常勤講師募集
http://www.nkg.or.jp/job/job-2013/130409nagoyauni.pdf

実は、今日、日本法センターで特任講師をしていらっしゃる「池森久美子さん」がアクラスに見えました。どんなお仕事内容かを直に伺いましたので、少しご紹介いたします。 Continue reading »

凡人社説明会「ことばの覚え方、整理の仕方をみんなで考えよう! 」のご報告

 

説明をする落合さん

説明をする落合さん

4月20日(土)、凡人社で著者2名(落合知春・永田晶子)による「ことばの覚え方、整理の仕方をみんなで考えよう! ―『できる日本語 わたしのことばノート』―」の説明会を実施しました。

小雨降る中、定員オーバーのご参加に、関係者一同感動。本冊の説明会でお会いした方や、アクラス研修に来てくださった方など、知り合いもたくさん。始まる前からワイワイガヤガヤ、楽しい会話の輪が広がっていきました。 Continue reading »

 『できる日本語 本冊』(初級・初中級)の翻訳リストができました!

皆さま、お待たせしました。『できる日本語 初級』『できる日本語 初中級』の翻訳リストがアルクのサイトにアップされました。授業でお使いになっていて、必要だと思われる方は、どうぞ以下のURLよりダウンロードなさってください。

『できる日本語初級 本冊』特典PDFダウンロード  https://alc.dga.jp/enq/78/

『できる日本語初中級 本冊』特典PDFダウンロード https://alc.dga.jp/enq/80/ Continue reading »

アクラス研修「『チュウ太の虎の巻』~介護・看護の日本語における「チュウ太」のおいしい使い方』のご報告

「チュウ太」について語る川村よし子さん

「チュウ太」について語る川村よし子さん

4月13日のアクラス研修<著者との対話>は、「チュウ太の母」川村よし子さんによる「介護・看護の日本語における「チュウ太」のおいしい使い方」でした。「リーディング・チュウ太」が誕生したのは1999年、日本語教育現場では、読解学習においていろいろな形で「リーディング・チュウ太」を活用してきました。何よりも無償であること、学習者にとって使いやすさを追求したソフトであることが、最大の魅力でした。 Continue reading »

「できる日本語」家族、2年で“1ダース”に!~ちょっと振り返り~

 

『できる日本語」シリーズ(12冊)

『できる日本語」シリーズ(12冊)

『できる日本語中級』に続いて、『漢字たまご初中級』が完成し、「できる日本語」シリーズは、ついに1ダースとなりました。1冊目の「初級本冊」が出てから丸2年、ここで、少し教科書開発のプロセスを振り返ってみたいと思います。何しろこれまでの道のりは本当に谷あり、山あり……でした。 Continue reading »

 『漢字たまご 初中級』が出ました!

『漢字たまご初中級』

『漢字たまご初中級』

『漢字たまご 初級』が可愛い表紙とともに誕生して、10カ月。今週、やっと「初中級」が出ました。『漢字たまご』は、1.何ができるかを明確化する、2.漢字の接触場面から学ぶ、3.漢字学習ストラテジーを身につける、という3つの柱のもと、作成されました。また、アクラス日本語教育研究所のホームページに「漢字たまごのヒント&ポイント」http://www.acras.jp/?p=460が載っていますので、どうぞご活用ください(初中級のヒント&ポイントは、近日中にアップする予定です)。 Continue reading »

『できる日本語 中級』、完成しました!

『できる日本語中級』

『できる日本語中級』

『できる日本語中級』が完成しました。『できる日本語 初級』『できる日本語 初中級』に続く、シリーズ本冊としての中級教科書です。コンセプト、基本的な構成などは大きくは変わりませんが、中級ということから、さらに「できる日本語」で大切にしている「タスク先行」ということが、明確に打ち出されているなど、いくつかの点において相違点がありますので、少しご説明したいと思います。 Continue reading »

アクラス6月研修:<著者との対話>『「移動する子ども」という記憶と力」

 

6月のアクラス研修<著者との対話>のお知らせです。   

     お知らせ:2013年6月アクラス研修docx

◆タイトル:『「移動する子ども」という記憶と力~ことばとアイデンティティ~』

◆日時:2013年6月14日(金)18:30~20:30

◆著者:川上郁雄氏(早稲田大学大学院 日本語教育研究科 教授) Continue reading »