Monthly Archives: 5月 2013

モンゴルの日本語教育は熱い!

ドルゴル先生(モンゴル日本語教師会会長)のご挨拶

ドルゴル先生(モンゴル日本語教師会会長/モンゴル国立大学)のご挨拶

今年3月初旬、モンゴルのウランバートルに出かけました。マイナス15度という時期でしたが、その寒さを感じさせないほど、2日間にわたるモンゴルの日本語教育シンポジウムは、充実した時間でした。これまであまりモンゴル日本語教育事情を知らずに過ごしていた私には、驚くことがいっぱい! モンゴルの人達の日本語力の高さ、ネットワークの素晴らしさ、日本語教育への熱い思い……。「これまでなぜ日本にあまり知られていなかったのだろう? これはぜひ発信しなければ!」と思いながら、年度末・年度始めで延び延びになっていました。 Continue reading »

日本語教師募集「EPA看護師・介護福祉士候補者に対する現地での研修」

国際交流基金では、以下の日本語教師を募集しています。平成26年度に来日予定のEPA看護師・介護福祉士候補者に対する「現地日本語予備教育」関連です。

■派遣国と期間

・インドネシア  2013年11月中旬~2014年6月上旬

・フィリピン   2013年11月上旬~2014年6月上旬 Continue reading »

5月研修の報告「地域日本語教育の展開と複言語・複文化主義」

 

話をする野山さん

話をする野山さん

5月10日(金)のアクラス研修は、地域日本語教育関連でした。タイトルは「地域日本語教育の展開と複言語・複文化主義」、講師は国立国語研究所の野山広さんでした。参加者は東京近辺だけではなく、名古屋、浜松、松本、栃木・・・と、さまざまな地域で日本語教育・支援に関わる方々でした。 Continue reading »

2013年度OPIワークショップの予定

何人かの方からOPIワークショップに関してお問い合わせを頂きました。今年度の予定は以下のとおりです。

1)第91回 ACTFL-OPI試験官養成ワークショップ(東京開催)

7月6日(土)~7月9日(火)

2)第92回 ACTFL-OPI試験官養成ワークショップ(東京開催)

8月4日(日)~7日(水)

※第92回は、定員に達しましたので、締め切りました。

3)第93回 ACTFL-OPI試験官養成ワークショップ(京都開催)

12月実施予定

詳しくは、以下のご案内をご覧ください。
   2013年度OPIワークショップ
 

 

『できる日本語 中級』の著者、石巻にお礼に!

5月12日(日)、3人の『できる日本語 中級』の著者が石巻駅に降り立ちました。「ひと言お礼を

 記事を書かれた竹内さんと著者達

記事を書かれた武内さんと著者達

申し上げたい」という思いで、連休明けの日曜日、石巻に出かけて行ったのです。 Continue reading »

凡人社説明会『たのしい読みもの55』のご報告

5月11日(土)、凡人社にて『たのしい読みもの55 初級&初中級』の説明会を、著者の澤田尚美、田坂敦子、高見彩子の3名で行いました。あいにく雨の説明会となりましたが、大勢の方が参加してくださり、熱心に著者の話に聞き入ってくださいました。 Continue reading »

文化庁月報 新連載 「地域日本語教育の現場から-全国リレー紹介-」

文化庁月報における新しい連載のご紹介です。平成25年5月号(No.536)より「地域日本語教育の現場から―全国リレー紹介―」という連載が新しく始まることになり、本日(5月8日)アップされました。第一回は秋田県能代市で活動している「のしろ日本語学習会」です。 Continue reading »

 新モンゴル高校のサマースクールで大学生募集

現在新モンゴル高校で日本語教師をしている今井智絵さんから、ご連絡がありました。新モンゴル高校については、『日本語教育ジャーナル最終号』でも取り上げられています。これまで東京国際大学などいくつかの大学の卒業生が積極的に関わっていらっしゃる高校です。こうした「繋がり」は大切にしたいものだと、3月にウランバートルに行った時に強く思いました。 Continue reading »

「「やさしい日本語」の普及をめぐって」(国際言語文化アカデミア紀要より) 

アクラスの会員でいらっしゃる坂内泰子さんより、『神奈川県立国際言語文化アカデミア紀要 第2号(2013.3)』に掲載された論文をお送り頂きました。タイトルは「「やさしい日本語」の普及をめぐって」です。

「やさしい日本語」に関しては、多くの方が関心を持たれていること、いろいろな方が繋がっていくことが重要であることなどを考え、アクラスのホームページでご紹介したいと坂内さんにご相談したところ、ご快諾いただきました。 Continue reading »