皆さんは、『ちがいがわかる 日本の漢字 中国の漢字』という本をご存知でしょうか。 Continue reading
皆さんは、『ちがいがわかる 日本の漢字 中国の漢字』という本をご存知でしょうか。 Continue reading
「日本語教育推進議員連盟(日本語議連)」の第1回~6回総会に関する資料は、5月にアップしました。その後、2回総会が開かれました。次の総会は、秋になると思われますので、ここで再度まとめておきます。
6回までの資料 ➡ http://www.acras.jp/?p=6796
・
2016年11月8日にスタートした「日本語教育推進議員連盟」は、6月までに8回の総会を実施し、積極的に多方面にわたってヒアリングを行ってきました。また、同時に「立法作成チーム」を結成し、基本法の策定に向けて動き出しています。資料はすべて公益社団法人日本語教育学会のホームぺージにアップされています。
この資料は、団体・機関などの活動状況などを示すだけではなく、現状の課題や要望などがまとめられている貴重な資料です。日本語教育に関してどのような団体・機関があるのか、それぞれどのような取り組みをしているのか、どんなことが解決すべき課題なのかなどを全体として知ることができる貴重な資料となっています。そこで、こうした資料をより活用しやすくするために、第8回総会までに行われたヒアリングに関してリスト化してみました。どうぞご活用ください。
日本語教育推進議員連盟総会でのヒアリングのための資料
・
(日本語教育学会HP上にあります)
議員連盟について
http://www.nkg.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/06/giinrenmei_about.pdf
第1~4回(11月8日、12月1日、12月15日、2月10日)
http://www.nkg.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/02/20170224giinrenmei.pdf
第5回(3/14)
http://www.nkg.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/03/20170315giinrenmei.pdf
第6回(4月20日)
http://www.nkg.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/04/20170426giinrennmei.pdf
第7回(5月30日)
http://www.nkg.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/06/giinrenmei_20170530.pdf
第8回(6月15日)
http://www.nkg.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/06/giinrenmei_20170615.pdf
日本語プロフィシェンシー研究会」は、今年10月1日をもって「日本語プロフィシェンシー研究学会」となります。そこで、10月1日には、「学会昇格記念シンポジウム」を行います。 Continue reading
『きょうから がいこくで くらすことになった』という絵本が、6月28日、テレビ静岡で放映されました。これは、インドネシア出身のニズマ・リズキさんが日本での実体験をもとに作った「専門学校の卒業制作作品」です。文章も自分で書き、絵も一つ一つ思いを込めて描いていきました。 Continue reading
平成30年度の国際交流基金海外派遣専門家の募集が出ました。 Continue reading