「私だからできること」『むすびめ2000』伊奈垣圭映さんの投稿文を読んで

 

皆さんは、『ちがいがわかる 日本の漢字 中国の漢字』という本をご存知でしょうか。

日本の漢字 中国の漢字

日本の漢字 中国の漢字

2016年3月5日、兵庫国際交流協会(HIA)主催の講演会でのことでした。講演が終わると、伊奈垣圭映さんという方が1冊の本を差し出されました。

  「最近、こんな本を自費出版したんです。

         小学校で教えてるんですけど、少しでも

        日本の漢字と中国の漢字の違いで困る子供

        たちを少なくしたいと思って。私自身、

        華僑5世なんです。」

 

それが『日本の漢字 中国の漢字』との出合いでした。すぐに、フェイスブックでもご紹介し、アチコチで薦めてきました。先日、伊奈垣さんから、こんな便りが届きました。

 

「本と自分のルーツについて書いた文章です。お時間がありましたら、お読みください」

 

それは、「図書館と日本在住外国人をむすぶ:『むすびめの会』」の会報誌に投稿なさった記事でした。拝読し、「これは多くの人に読んで、いろいろ考えるきっかけになるといいのでは……」と考え、伊奈垣さんの許可を得て、アップすることにいたしました。

今、大阪市の小学校で教師として仕事をする伊奈垣さんは、大阪生まれの華僑五世。小さい時から、繁体字、簡体字、そして日本語の漢字と3種類の漢字を学ばなければならない状況だったそうです。そんな伊奈垣さんだからこそ、「漢字学習の大変さ・大切さ」に気付き、また教師として外国にルーツのある児童・生徒を指導する中で、「何とか少しでも分かりやすい指導を・・・」と、独自のプリントを作り続けてきました。そうした日々の実践の中で工夫しながら「手書きで作ってきた教材」が、出版されたのです。

「私だからできること」には、チラシ

ご自分が歩いてきた道

教育実践におけるエピソード

『日本の漢字 中国の漢字』出版までのプロセス

日本国籍取得のときの体験談

などさまざまなことが書かれています。是非お読みください。

 

「私だからできること」『むすびめ2000』(伊奈垣圭映)

「私だからできること」(伊奈垣圭映さん)

                   

また、伊奈垣さんから、「むすびめの会」に関して、次のようなメッセージをいただきました。

「むすびめの会」をご存知ですか。

                    

「むすびめの会(図書館と多様な文化・言語的背景を持つ人々をむすぶ会)」

は、1991年7月に、図書館の多文化サービスに関心を持つ人たちが結成した

図書館サービスに関する全国的な研究運動団体です。

                       

2017年5月末日で会員総数208名です。

会員は、様々な国籍や文化背景をもつ図書館の司書、大学の図書館学の先生、

図書館学を学ぶ学生など現場で活躍されている方々です。

                         

図書館での「多言語絵本の読み聞かせ」や「多言語育児イベント」などの多文化

サービス、学校の「日本語・外国語指導支援」との連携、出版など実践や資料、

情報の共有をしています。

年4回、会報「むすびめ2000」が発行され、発行日に例会を開いています。

次号は、100号記念号を2017年9月23日に発行予定です。

                         

9月23日の例会のゲスト・スピーカーは、関本保孝さんです。

長い間、墨田区や世田谷区で、夜間中学の先生をしていらした方です。

会場は、板橋区仲宿地域センター第一洋室で、午後2時からです。

(最寄り駅は、都営三田線「板橋区役所前」徒歩7分)

例会への参加費は、無料です。

関心のある方は、直接会場にいらしてください。

                       ・

「多文化」に関心のある方なら、どなたでも会員になることができます。

詳しくは、ホームページをご覧下さい。

https://sites.google.com/site/musubimenokainew/home/about_lincs

DSC_0217

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>