皆さま
第7回ZOOM寺子屋のお知らせです。 Continue reading
皆さま
第7回ZOOM寺子屋のお知らせです。 Continue reading
10月20日(火)に、第5回アクラスZOOM寺子屋を実施しました。講師は松尾慎さん(東京女子大学教授、Villa Education Center)、タイトルは「難民の日本語教室・活動から得たこと~社会参加としての言語教育~」です。 Continue reading
「OPIと教師力の向上」に関するアンケート調査のお願いです。 Continue reading
8月18日、アクラスZOOM寺子屋特別編として「日韓すくすく子ども教室」を実施しました。なぜスタートしたのか、どのように作り上げていったのか、そして当日どんな交流をしたのかについては、以下の記事に書きましたので、そちらをご覧ください。 Continue reading
皆さまから『できる日本語』を使ったオンラインセミナーのご希望がたくさんいただいていました。この度、アルク主催の「日本語教育オンラインセミナーにて、『できる日本語』を取り上げることになりました。 Continue reading
第5回アクラスZOOM研修のお知らせです。
今回は、「難民の日本語教室・活動」を取り上げます。いつものように、事前に「自己紹介」「質問事項」をお書きいただき、講師にお届けいたします。 Continue reading
総務省より2006年3月に「地域における多文化共生推進プラン」が策定され、広く使われてきましたが、この度改訂されました(9月10日)。その理由として、以下のことが挙げられています。 Continue reading
東京・中野にあるイーストウエスト日本語学校は、コロナ禍において、いち早くオンライン授業をスタートさせ(3月16日より)、その後は様子を見ながら対面授業へと切り替えていきました。http://www.acras.jp/?p=9952
9月1日現在、午前12クラス、午後8クラスとなっていますが、4月新入生はほとんどが未入国学生であり、オンライン授業はいまだ続いています。 Continue reading
アルク主催の「OPIのワークショップ」の2020年度の開催予定がまだ立っていないとのことです。 Continue reading