寄稿論文「日本語学校における教師研修の課題と可能性」、公開となりました。

2019年4月刊行の172号『日本語教育』(日本語教育学会)は、特集「日本語教師養成・研修の新しい役割と可能性―多様な教育現場,学習者に対応する教師―」でした。私は、日本語学校における教師研修に関して、以下の論文を寄稿しました。

 

  「日本語学校における教師研修の課題と可能性

    ―学び合う教師集団とネットワーキング―

 

これは、長年、日本語学校において教師教育に携わってきた者として、次のような点を論じたものです。

 

1. はじめに

2. 日本語学校における教師研修の課題

2-1 日本語学校の持つ特殊性

2-2 学校ごとに異なる学内教師研修の実態

2-3 大学および民間日本語教師養成機関との連携に関する課題

3. 日本語学校における教師研修事例

3-1 ともに育て合う教師力―日常的な実践共有と振り返り

3-2 学校を超えて育つ教師力―主任教員研修によるネットワーク構築

3-3 日本語学校学内研修の留意点

4 日本語学校における教師研修の可能性

4-1 文化庁報告書「資質・能力」記述から見えてくること

4-2 「個人の知見」と「組織の知見」の有機的な連関

4-2-1 “学び合い”を重視した継続的な研修

4-2-2 授業実践の共有から生まれる学び

5 まとめと4つの提言

 

これまで、日本語学校における教師教育に関心のある多くの方に読んでいただいてきました。そして、メールをくださったり、直接コメントをいただいたりと、さまざまな対話を重ねてくることができました。このたび、刊行から2年以上経過したことから、日本語教育学会より、「J-STAGEでの全文無料公開」のアナウンスが出されました。

 

関心のある方は、どうぞダウンロードなさってください。また、いろいろな方々と対話できることを願っています。

 

https://www.jstage.jst.go.jp/article/nihongokyoiku/172/0/172_33/_article/-char/ja

 

 

なお、「刊行から2年以上経過した論文をJ-STAGEにて無料全文公開とする」という決まりは、2009年刊行の「日本語教育」141号以降、実施されています。2005年(126号)にも、日本語学校関連の実践報告を寄稿しましたが、これはアップされていません。関心のある方は、どうぞ以下のURLからダウンロードなさってください。

 

日本留学試験に対応した日本語学校の新たな取り組み

―課題達成能力の育成をめざした教育実践ー

http://www.acras.jp/wp-content/uploads/2021/04/39a99595d7b6908f4c4e7a76d72c653c.pdf

 

今、文化庁を軸として、日本語教師の資格化、日本語教育機関の類型化に関する議論が繰り広げられています。こんな時だからこそ、日本語学校がやってきたことを多くの方々により広く、より深く知っていただきたいと切に願います。

『できる日本語』は、今日で10歳です!

『できる日本語初級』は、2011年4月7日に誕生しました。今日で10歳となります。 Continue reading »

寺子屋だより「日韓すくすく子ども教室第2回」開催レポート(2021.3.27)

昨年8月18日に、第1回日韓すくすく子ども教室を実施しました。 Continue reading »

コロナ禍の日本語学校の1年を振り返る ~学習者に寄り添い、さまざまな人々との対話を重ねた365日~

突然やってきたwithコロナ時代、それぞれの教育機関は戸惑い、悩み、模索し続けました。 Continue reading »

3.11の夜、地域住民から温かいサポートを受けた高校生たち(タイ&韓国)~イーストウエスト日本語学校の事例から~

東日本大震災は大きな被害をもたらし、10年経った今なお、大変な生活を強いられている方もいらっしゃいます。 Continue reading »

留学生との川柳を通した交流~俳句から川柳へ~

 

コロナ禍で、自宅で仕事をすることが多い毎日ですが、そんな中、上級クラスの学生さん達と、川柳を軸にして楽しい「対話」を重ねることができました。ちょっとご紹介したいと思います。 Continue reading »

「住みよい日本社会」をつくるために、「知ること」から始めませんか ~『外国にルーツを持つ女性たち 彼女たちの「こころの声」を聴こう!』 より~

12月12日に「『外国にルーツを持つ女性たち 彼女たちの「こころの声」を聴こう!』に込めた思い」というタイトルで、アクラスに記事を書きました。そこには、次のように記しました。 Continue reading »

第7回ZOOM寺子屋のお知らせ:ワークショップ&対話を愉しむ「言語教育から民主的シティズンシップ教育へ(名嶋義直氏)(第6回の続編)

皆さま

第7回ZOOM寺子屋のお知らせです。 Continue reading »

俳句を通した日台の交流活動~イーストウエスト日本語学校の俳句コンテストを通して~

2020年度のイーストウエスト日本語学校の俳句コンテストの結果が発表になりました。選句にご協力くださった皆さま、心より感謝いたします。 Continue reading »

寺子屋だより「第6回ZOOM寺子屋「言語教育から民主的シティズンシップ教育へ~『10代からの批判的思考』を書いたわけ」

12月8日(火)に、第6回アクラスZOOM寺子屋を実施しました。講師は、琉球大学の名嶋義直さん、タイトルは「言語教育から民主的シティズンシップ教育へ~『10代からの批判的思考』を書いたわけ」です。 Continue reading »