2月アクラス研修(講師:山脇啓造さん)に関する報告レポート(報告者:伴野崇生さん)

2月のアクラス研修「多文化共生の新時代~『外国人材』と私たち」に関する報告レポートです。今回のレポーターである伴野崇生さんは、「参加できなかった方にも、できるだけ分かりやすいように」という思いから、詳しく記してくださっています。どうぞご覧ください。 Continue reading »

ドナルド・キーンさんお別れの会(4月10日)

2月24日に亡くなられたドナルド・キーンさんのお別れの会が4月10日(水)に行われることとなりました。いろいろな方からお問い合わせがありましたので、このサイトを借りてお伝え致します。 Continue reading »

ドナルド・キーンさんを偲びつつ・・・

ドナルド・キーンさんが2月24日(日)6時21分に亡くなられました。心よりご冥福をお祈りいたします。 Continue reading »

4月アクラス研修<著者との対話:『街の公共サインを点検する』(岩田一成氏)

4月のアクラス研修は、<著者との対話>です。『街の公共サインを点検する~外国人にはどう見えるか~』について、岩田一成さんがお話しくださいます。 Continue reading »

シンポ「日本語OPIが切り拓く新たな日本の社会」(OPIワークショップ日本開催30周年・アルク創立50周年記念シンポ:2019.4.7)

4月7日(日)に、アルク主催「日本語OPIが切り拓く新たな日本の社会」というテーマでシンポジウムを行います。 Continue reading »

第4回「できる日本語」シンポジウムのお知らせ(3月21日)

毎年春分の日に浜松日本語学院にて実施している「できる日本語」シンポジウムを、今年も3月21日に実施致します。パネル全体のテーマは、次のとおりです。

『できる日本語』で「成長し続ける教師」をめざす

    ~より大きな『学びの共同体』の中で~

昨年は、3つの学校の先生方に登壇していただき、「もっと知ろう!『できる日本語』というパネルディスカッションを行いました。

今年は、「実践共有から生まれる『わくわく授業』』というテーマで、5つの学校の先生方にご登壇いただき、パネルディスカッションを行います。最後に会場の皆さんとの「対話タイム」を取って、いろいろ話し合いをしたいと思います。また、終了後懇親会も予定されていますので、どうぞご参加ください。昨年も、全国各地からご参加いただき、特に懇親会では、実践や「これからの日本語教育」についての意見交換で大いに盛り上がりました。

お知らせ ➡  2019シンポジウムチラシ

お申込み ➡ nihongogakuinevent@gmail.com

                            

 ♪   ♪  プログラム   ♪   ♪ 

【特別講演会】

嶋田和子(アクラス日本語教育研究所)

教師の成長を促す『できる日本語』

                       ・

パネルディスカッション】

<コーディネーター>

嶋田和子(アクラス日本語教育研究所)

 

<パネリスト>

古賀さと子(福岡国際学院)

「文型中心授業」からの脱出を目指して

吉村勇祐(沼津日本語学院)

「思い込み」からの解放による教師の成長

進士真也(浜松日本語学院)

実践の内省と教師間の対話から気づいたこと

高橋道恵(千葉科学大学留学生別科)

『できる日本語』で地域と繋がる

針山摂子(浜松外国人学習支援センター)

『できる日本語』と出会って、U-ToCが変わったこと

浜日シンポチラシ2019.3.21

 

12月アクラス研修(講師:笈川幸司さん)の報告記事(レポーター:寺浦久仁香さん)

12月2日(日)に、アクラス研修がありました。中国で大活躍の笈川幸司さん、タイトルは、「『つかみ、くすぐり、おち』は、プロレベルを求めなければ誰でもできるはず!!」です。 Continue reading »

日本語教師【初任】(就労者、難民等、海外)に関する意見募集!(文化審議会国語分科会)

文化審議会国語分科会日本語教育小委員会は,「日本語教育人材の養成・研修の在り方について(二次報告案)」の日本語教師【初任】(活動分野:就労者,難民等,海外)に関する意見募集しています。 Continue reading »

12月アクラス研修「『つかみ、くすぐり、おち』は、プロレベルを求めなければ誰でもできるはず!!」(講師:笈川幸司さん)

12月アクラス研修のお知らせです。今回は、中国で日本語教育に携わっていらっしゃる笈川幸司さんです。 Continue reading »

10月アクラス研修のお知らせ「コーパスからのデータを授業に生かす!『日本語教育のための文法コロケーションハンドブック』活用術」(講師:中俣尚己)

10月のアクラス研修のお知らせです。より良い授業をめざして、『日本語教育のための文法コロケーションハンドブック』の効果的な使い方について話していただきます。 Continue reading »