12月アクラス研修<著者との対話『日本語教師のためのCEFR』(著者:奥村三菜子)

12月アクラス研修は、著者との対話です。『日本語教師のためのCEFR』(2006、くろしお出版)を取り上げ、著者の奥村三菜子さんにお話していただきます。今、さまざまな形でCEFRが注目を浴びていますが、言葉だけが一人歩きしている感があることも否めません。ぜひ、CEFRがめざしていることを理解し、どう教育実践に生かせばいいのかについて、ご一緒に考えていきたいと思います。

 

お知らせ → 12月研修『CEFR』

 

日時:2019年12月15日(日) 13時~15時

今回は、終了後オフィスにて、懇親会をいたします(参加費無料)。

著書:『日本語教師のためのCEFR』

 

講師:奥村三菜子(鹿児島キャリアデザイン専門学校 非常勤講師)

 ・

 ♪   ♪   ♪

著者からのメッセージ

今、日本国内では、新学習指導要領にも、大学入学共通テストにも、CEFR

日本語教育機関の告示基準にも「CEFR」という単語が飛び交ってい

ます。ですが、どれを見ても、CEFRの開発者たちの意図や目的から

は大きくズレた用いられ方をしている様子が伺えます。CEFRは一体

何を目指しているのか? CEFRが考える「ことば」とは何か? CEFR

が考える教育とはどのようなものか? そこで求められる教師の役割

は何か? こうしたCEFRの根幹を正しく理解した上で、私たちの教育

実践のどこ/何にCEFRが役に立つのかを考える一助となればと願って

おります。

 

 

 

 

 

Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.