JOPT2016公開シンポジウムのお知らせ(3月22日)

JOPT2016公開シンポジウムに関しては、1月にアクラスMLおよびFBでお知らせしましたが、各パネリストのタイトルおよび概要が追加されましたので、再度お知らせします。

ポスターにはタイトルしか載せることが出来ません。また、アクラスのMLでは、長い紹介文は載せないことにしていますので、改めてアクラスHPに「お知らせ」として載せることといたします。

どうぞご参加ください。

 

 ♪    ♪    ♪

JOPTシンポジウム2016「日英語からみる口頭能力テストの現状と課題」

本シンポジウムでは,日本語教育や英語教育で活躍中の研究者に話題提供をお願いし,
日英語における口頭能力テストの現状確認と研究課題の再定義を試みます。それを受
け,現在開発中のJOPT (Japanese Oral Proficiency Test) の位置づけや語学教育一般
に役立つ口頭能力テストのあり方について皆様と共に考えていきたいと思います。皆
様のご参加をお待ちしています。

■日 時:2016年3月22日 13:30~17:30(受付13:00~)
■会 場:キャンパスプラザ京都 第3講義室
(京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939 京都駅より徒歩5分)
■参加費:無料。ただし,要事前申込。申込はこちら「http://jopt.jpn.org/p5.html

■プログラム
・セッション1(13:40~16:00)パネル「英語と日本語における口頭能力テスト」
 

1.根岸雅史(東京外国語大学)
-タイトル:CEFR-J に基づく英語口頭能力テスト開発の必要性と可能性
-概要:日本人英語学習者をターゲットにしたCEFR-Jに基づいた口頭能力テストはどの
ように開発されようとしているのか、今後の展望を示す。

 

2.澤木泰代(早稲田大学)
-タイトル:口頭英語能力テストの現状と課題:TOEFL iBT® を中心に
-概要:TOEFL iBT®スピーキング・セクションを例に、口頭英語能力テストで測る英語
力や採点方法の現状と課題を概観する。

 

3.鎌田 修(南山大学)
-タイトル:OPI とJOPT,その共通点と相違点
-概要:JOPT (Japanese Oral Proficiency Test) は OPI (Oral Proficiency
Interview) の単なる短縮版ではない。ここでは、OPIの簡易版であるSOPIなども紹介
しながら、JOPTの特徴を浮き彫りにする。

 

 4.野口裕之(名古屋大学)
-タイトル:外国語口頭能力測定法の基礎
-概要:外国語口頭能力測定に関して、評価方式、尺度化、解釈基準設定などを概観し、
以前、試験的に開発研究された日本語口頭能力テストをJOPTと対比させながら紹介す
る。

 

・セッション2(16:20~17:30):JOPT中間報告
報告者:

西川寛之(明海大学)

坂本正(南山大学)

嶋田和子(アクラス日本語教育研究所)

李在鎬(筑波大学)

 

■ポスター:http://jopt.jpn.org/doc/JOPT2016.pdf

JOPT2016公開シンポジウム

JOPT2016公開シンポジウム

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>