地域日本語教育は、おもしろい!~東広島の「日本語自習学習サポート」で考えたこと~

7月11日(土)、日本語ボランティア講習会のため東広島を訪れました。事前に担当の方から次のようなご連絡をいただき、ボランティア教室に参加することができました。

 

     もしお時間をお許しいただけるなら、前泊していただき、

              土曜朝に行っている「大人+子どものクラス」をご覧いただいて、

              ご意見をお聞かせいただければ幸いです。

 

日本語自習学習サポートは、こちらです

日本語自習学習サポートは、こちらです

実は、この教室には2年前に研修会で伺ったときにも参加させていただいているので、その後の変化にも大いに関心がありました。

  参考:「東広島市に見る『多文化共生町づくり』」 http://www.acras.jp/?p=2042

 

東広島市に住む外国籍の方は、一次若干減ったものの、最近また増加傾向にあり、2015年5月現在、4,918人の人が住んでいます(総人口の2.7%)。また、永住25%、留学生と技能実習生がそれぞれ20%ずつという点が、東広島市の特徴として挙げることができます。

 

今回、多様な外国籍の方々が通う「日本語自習学習サポート」教室に参加して、外国にルーツのある子どもさん達との対話から、さまざまなことを考えさせられました。

 

 

■がんばれA君!:大きくなったら日本語の先生になりたい!

 

ハルピンから来た小学校6年生のA君は、来日してまだ1年にもなりません。彼は、一生懸命算数の問題を解いていましたが、こんなことを語ってくれました。(S=嶋田)

教室にはいろいろな人が学びに来ています

教室にはいろいろな人が学びに来ています

 

S:今、何に興味があるの?

A:日本語の勉強。N1取る。そして、英語も勉強する。それから、韓国語。お母さんは韓国語ができるから。

S:大きくなったら何になりたいのかな?

A:日本語の先生。この教室の先生は、ほんと~~にやさしいから。ぼくも日本語の先生になりたい。

 

ドリルをやりながら、周りにいっぱいいる中国出身のお兄さん・お姉さんと母語で話せるのが楽しくてしょうがないという感じで、2時間を過ごしていました。机の上には、図書館で借りた分厚い「平凡的世界」という中国語の本が置いてありました。ちらっと覗くと、イラストも写真もなく、ただただ文字ばかり。

 

S:字ばっかりで、難しそうな本ね。写真もイラストもないんだ。A君、すごいね!

A:うん。中国の本はね、字ばっかり。でも、面白いよ。

教え合い

教え合い

 

目をキラキラさせながら、「毎日楽しい」というA君。きっと母語が使える楽しさ、自分のことを分かってくれる仲間・支援者と過ごせる嬉しさが、彼の大きな原動力になっているのだと思いました。

 

 

夢に向かってがんばるBちゃん!:医者になって、人を助けたい!

 

ペルーから来た6年生のBちゃんが初めて日本に来たのは3歳の時。それ以降、親の仕事の都合で何度もペルーと日本の間を行き来し、今回来日したのは昨年の2月のことでした。彼女は、何度か日本語を学んだ経験があることから、他の子ども達と比べ、日本語学習が楽なようでしたが、社会科の教科書を見ながら、「もうすぐテストだから、覚えるのが大変」と言っていました。

 

学習の興味がわくように話しかけている間瀬さん

学習の興味がわくように話しかけている間瀬さん

慣れた環境で学校生活を続けたいのに、親の都合で「移動する子どもたち」にならざるをえないケースがどんどん増えています。子どもにとって、「今、この時」はとても大切であり、ことばが分からないことによる「空白の何年間」などは許されないのですが、なんと支援の薄いこと! これからの日本社会では、こうした課題に真剣に向き合っていくことが重要だと言えます。

 

S:Bちゃんの夢は?

B:医者になること。

S:どうして?

B:人を助けたいから。

S:得意な科目は?

B:えっ?

S:算数とか、社会とか・・・。

B:ああ、算数と理科。おもしろい!

S:ずっと日本で勉強したい?

B:スペイン語で考えると、もっと分かるから、勉強はペルーがいい。

でも、大人になってずっと住むのは日本がいい。日本が好きだから。

 

一生懸命日本の学校のシステムを説明する奥村さん

一生懸命日本の学校のシステムを説明する奥村さん

まっすぐ私の目を見て、将来の夢を語るBちゃんを見ながら、「このまますくすくと成長してほしい」と思いながら、教室を後にしました。

 

 

■日本語教室に戻ってきたC君:高校の授業が分からない!

 

中国出身の高校2年生のC君は、高校に入る前少しだけサポート教室に通っていました

 

が、運よく高校に入学することができ、来なくなりました。しかし、また最近「学校の授業が分からない」と、自ら望んで通い始めたのです。

 

ニコニコと同じ中国出身の友達と並んで勉強をしていますが、取り組んでいるプリントといえば、基本的な物が多く・・・・・・。動詞の活用や生活の言葉などもやっていました。このレベルで高校に進学しても、「授業が分からない」「友達はできない」などと結局学校をやめていくことになりかねません。

「スマホで日本語の勉強」と言っているのですが、音は聞かず、中国語の字幕を見て・・・

「スマホで日本語の勉強」と言っているのですが、音は聞かず、中国語の字幕を見て・・・

 

一方で、いくらチャレンジしても夜間高校にも入れなかったと、がっくりする学習者もいます。そんな時には、一人一人にしっかりと寄り添いながら、次の道をともに考えることが大切です。なんと東広島市では夜間高校受験は、20歳をすぎると受験科目は5教科から「作文と面接」へと変わるのです。そういう情報を知っていればこそ、高校受験にどうしても成功できなかった人達も、何年間か仕事をしながら日本語を勉強し続けることで、新たな道も開けてきます。情報収集、情報の取捨選択、情報の適切な伝達……さまざまな機能・役割が地域日本語教室には求められています。

 

 

■コーディネーターのつぶやき:年少者の日本語支援は課題が山積!

 

東広島市でコーディネーターとして活躍する間瀬さんは、この道何十年の大ベテラン。さまざまな事例を紹介してくださり、また、課題の解決策についても熱く語ってくださいました。

『できる日本語 わたしのことばノート』(温泉は、泳ぐところ?)

『できる日本語 わたしのことばノート』(温泉は、泳ぐところ?)

 

◆「考えてもしょうがない」という中学生に接して、もっと将来に夢が持てる道を探してあげたいと思っています。全く日本語が分からない状態で、親の都合で連れて来られた子ども達。最近は、5,6年生になって来日するケースも増えています。それは、日本に働きに来ている親が、生活が安定してきたので、国に置いてきた子どもを呼び寄せることも1つの理由ですし、国で孫の面倒を見ていたお祖父ちゃん、お祖母ちゃんの高齢化も影響していますね。いろんな要因が重なって「今、ここにいる子ども達」、彼らがいきいきと学校に通い、明るい将来が描けるように支援したいのですが、難しい問題が多いですね。

 

◆学校によっては、外国籍の子ども達には「いいよ、君たちはやらなくていいよ」と、宿題を出してくれないこともあります。そうやって特別扱いされることで、「どうせ自分達は・・・」と受け取ったり、「ああ、自分達はしなくていいんだ」と楽を覚えてしまうことにつながったりします。こういうことを学校の先生達に理解していただくためにも、もっと連携が進むように、努力していきたいと思っています。

『宿命』は高校生、『平凡的世界』はA君が借りてきた書籍です

『宿命』は高校生、『平凡的世界』はA君が借りてきた書籍です

 

◆これまで子ども達は、いろいろな作文を書き、私たちに残していってくれました。嶋田先生にぜひご紹介したい作文があるんです。この作文を読むと、「私たちに出来ることって、何なのだろう」と、いつも考えさせられます。

(間瀬さんのご厚意で、作文をここにアップさせていただくことができました。「2011年6月、に私が本人の中国語と日本語交じりの話を文字化したものです」と、間瀬さんからご説明がありました)。

参考:ハルピン出身

来日は、2011年1月(中学2年生)

 

♪   ♪   ♪

今、ぼくの中学校生活はとてもいいです。先生も同級生も、ぼくに良くしてくれます。

でも、授業の時は、あまりできないので、とてもいやです。

同級生がぼくに話す言葉は(僕が習った日本語と)違います。まるでほかの言葉のようです。

数学の時はできるものとできないものがあります。だから、全部(ノートに)書こうと思いません。

国語は一つもわかりません。だから日本語のノートを机の上において読んでいます。

理科の時間はほかの人たちと一緒に勉強できるのでうれしいです。

美術の時は絵を描くことができるけど、話せないのでつらいです。

体育の時はみんなと一緒に活動したいと思うけど、話が全く分からないので、仕方なく運動着を家において来て、ただ、同級生が運動をしているのをそばで見ているだけです。つまらないと思います。

技術科の時は、ぼくができることは同級生にできず、同級生にできることはぼくにできません。どうしていいかわかりません。

家庭科と社会科の時は全くわかりません。だから、椅子に座っているだけです。

英語の時間は英語ができないので、やっぱりどうしていいかわからないという気持ちです。

♪   ♪   ♪

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>