4月のアクラス研修は、久しぶりの会員企画研修会です。2014年4月に実施された「アクラス研修<著者との対話>『日本語でインターアクション』に参加した方々が懇親会でワイワイ話し合う中で、「この教材を実際に使った仲間と実践を共有してこそ、対話が深まっていく。1年後にまたアクラスに集まろう!」ということになりました。
詳しくは、お知らせをご覧ください。
お知らせ → 会員企画 アクラス研修会
■『日本語でインターアクション』実践持ち寄り会~<著者との対話>継続企画~
■2015年4月18日(土)15時~17時
■コーディネーター:白石佳和(友国際文化学院)
武田誠(早稲田大学日本語教育研究センター)
【メッセージ】
「研修は終わりではなく始まりだから」昨年4月のアクラス研修『日本語でインターアクション 著者との対話』の懇親会での私の一言が、今回の企画につながりました。この1年、著者のお一人武田誠さんとともに、上掲書の実践仲間集めから始め、勉強会を重ねました。今回はその学びの経過報告であり、さらなる輪を広げる機会としたいです。
今回の報告会では、まず、日本語学校、専門学校、地域のボランティア教室という3つの文脈での上掲書を使ったインターアクション教育の実践について報告をしてもらいます。その後、参加者同士で意見交換を行います。みなさん、ぜひ一緒に学びませんか。(白石)
コメントを残す