9月のアクラス研修は、OPIを取り上げます。OPIの「P」は、プロフィシェンシー。このプロフィシェンシーを重視した教育は、教育現場においてますます求められてきています。この機会に、OPIの考え方を身につけ、教師力アップにお役立てください。
なお、『できる日本語』シリーズは、このOPIの考え方に基づいて作られました。本シリーズをお使いの方で、まだOPI理論をご存じでない方は、是非ご参加ください。教科書の理解がさらに深まると思います。
詳しくは、こちらをご覧ください。 → アクラス9月研修のお知らせ(OPI)
※今回の研修は、定員を15名とさせていただきます。
■日時:9月23日(月・祝日) 13時30分~16時30分
■講師:嶋田和子(ACTFL-OPIトレーナー)
♪ ♪ ♪
OPI(Oral Proficiency Interview)は、口頭能力試験としてだけではなく、教師力アップや教材開発にも大いに役立ちます。そこで、「OPIのことはまだよく分からないので、知りたい」「OPIの理論を実践に生かす方法を知りたい」といった方を対象にした「ミニミニ入門講座」を開催致します。
研修では、OPIの構成、判定方法などを学び、実際に判定を行います。また、さらにどのように教育実践に生かすことができるかについて、実践例を示しながらご説明致します。
OPIを理解することによって、「プロフィシェンシー重視の授業実践」も身近なものになってきます。なお『できる日本語』シリーズは、このOPIの考え方に基づいて作成されています。この機会にぜひOPIに触れてみてください。