『できる日本語』を使っていらっしゃる方へのご連絡です。皆さまにお届けできる確認テスト(3課ごと)を準備いたしました。ご希望の方は、どうぞ嶋田(kazushimada@acras.jp)までご連絡ください。
★ ★ ★
『できる日本語』を使用してくださっている方々へ
いろいろな方から「確認テスト」についてお問い合わせがあります。
・どんなテストを作ったらいいのでしょうか。日本語教師になったばかりで、よく分からなくて困っています。
・今の学校ではテストはないのですが、しなくてもいいですか。もしするとしたら、
どんな問題にしたらいいんでしょうか。
・テストは、何課ごとにしたらいいのでしょうか。
相談を受けた際には、『わたしの文法ノート』の「ホップ→ステップ→ジャンプ」を参考にしたり、本冊の【やってみよう】などを参考にしたりしてくださいとお伝えしてきました。しかし、それでも「実際のテストが見たい」という要望が強く、今回ご希望の方にはお送りすることとし、新たに作成いたしました。
著者陣が勤務する日本語学校には、先生方が作ったテストがたくさんプールされています。先生方はこうした資料を参考にしながら、クラスに合わせて手を加えて使っています。こうしたリソースは学校のみんなの財産であり、ソトに持ち出すことはできません。そこで、「できる日本語教材開発プロジェクト」のメンバーが作成し直しました。
どうぞご希望の方は、嶋田までご連絡ください。繰り返しになりますが、お送りするテストはあくまで参考であり、クラス・学習者に合わせて手を加えてお使いくださるようお願いします。
なお、以下の点にご注意ください。
① 全課を通して「地名」を、テストを実施する地域に合わせて変えてください。
② 第1課~第3課
問題8 「私の1日」を書いてもらう問題です。レベルやクラスによっては、
□のところにイラストを入れるなどして調整してください。
③ 第4課~第6課
問題2 「日付」をテスト実施日に合わせて変えてください。
問題9② 『夏休み』をテスト実施日から近い休暇に変えてください。
④ 第13課~第15課
問題8① 「~についてどう思いますか」で問うことを自由に変えてください。
できる日本語教材開発プロジェクトリーダー 嶋田 和子
kazushimada@acras.jp