春遍雀来さんによる研修「日本語って面白い!」のご報告

話をするハルペンさん

話をするハルペンさん

2月8日(金)に実施したアクラス研修「日本語って面白い!~春遍雀来さんが語る漢字の魅力と語学学習の秘訣~」の報告です。

ハルペン・ジャックさんが「どうしても日本で日本語を勉強したい」と来日したのは39年前。日本語学習者であったハルペンさんは、やがて日本で仕事をし、『漢英学習字典(講談社)』の編纂などさまざまなことを手掛けるようになりました。

なんと6カ国に住み、15カ国語を習得したというハルペンさんは、「漢字の魅力と語学学習の秘訣」について2時間、熱く語ってくださいました。「そろそろコーヒーブレークにしませんか」「もう終了時間オーバーです。そろそろ締めに入ってください」と言う私に、「えっ? じゃあ、あと5分」と時間を惜しんで語り続けられたのです。

■日本語の特殊性にびっくり!

みんなで意見を言いながら

みんなで意見を言いながら

ハルペンさんは、イスラエルのキブツでふと耳にした日本語の響きに打たれ、日本語を学び始めました。助詞があったり、動詞が文の最後に来たり・・・。以前学んだ言語とは、大きく違っていたのに、びっくり! だからこそ「不思議な言葉:日本語」に惹かれていったのです。やがて、「木→林→森」と変化する漢字の面白さに取りつかれ、辞書作りに関心を持ち始めました。今回の研修では「森」のさらに上を行く「木が4つの漢字」「木が5つの漢字」「木が6つの漢字」と、ゲームのように言葉を愉しみました。

■漢字をただ書いて覚えるのは・・・・・・。

「どうして漢字学習というと反復練習ばかりするんですか。日本の小学生は、そんなやり方を受け入れているように見えるけれど、それは義務教育だから。外国人は、こんな繰り返しばかりでは、飽きてしまいます」と強調。そして、構成要素を大切にした漢字学習について話してくださいました。詳しくは、「講談社漢英学習字典」をご覧ください。

■辞書の2つのアプローチ。大切なのは・・・。

「辞書作りには、①記述的、②規範的 といった2つの作り方があります。欧米では既に20世紀初めから「記述的」になっているのに、日本では遅れています。本来、言葉とは、その言葉を使っている人達が決めるもの。だから、辞書は報告書のようなものなんです」と述べられました。「辞書は、そこにあるもの。規範的なもの」という考え方が強いと言われる日本社会にとって、ハルペンさんのお話は示唆に富んだものでした。

■部首と字素

部首は、旧漢字だからこそ意味があるのであって、新漢字で部首を強調しても「部首は見えなくなっている」から、問題ありとハルペンさん。例えば「会」の部首は「日」。それは、旧字体が「會」だからなのです。そこで、彼は、字型式検字法による辞書編纂を考え出しました。

■語学学習の秘訣とは・・・

後半は、ご自身の語学学習経験に基づく「語学学習の秘訣話」となりました。なにしろ、15カ国語を学んだというハルペンさん。次々に異なる言語で話をし、「さて、今のは何語でしょうか?」というクイズが飛び出しました。参加者の回答は、しばしば「ハズレ」に・・・・・・。いやはや驚きの連続でした。秘訣の一つとして、好きな本を幾つもの言語で読むことを挙げられました。英語、中国語、ドイツ語・・・と並べて読むのだそうです。

■日本語の語学学習の問題点は「受信型」であること

日本の語学教育の問題点は、受信型であることであり、昔は外国との接触が少なかったので良かったものの、これからはもっと発信型に変わらなければならないと強調されました。そのためには、抜本的な改革が必要です。まずは、文法に偏り過ぎている状況を改善し、バランスのよい学習をすることが重要であると述べられました。これは、「文法は要らない。軽視していい」というのではなく、「度合い」の問題を取り上げているのです。

■豆単学習では意味がない!

「単語の覚え方」として、「覚えて忘れろ!」という名言がありました。つまり、「忘れても気にしないことが大切。だから、ひたすら手帳に書いて覚える、豆単に線を引いてただただ言葉を覚える、というやり方を止めよう」という意味なのです。言葉は文脈の中で覚えることが大切だと分かっていても、なかなか変わらないのが、日本の語学教育なのかもしれません。

日本語学習の面白さ、奥の深さを再認識した2時間でした。当日使用したパワーポイントを講師のご厚意でアップ致しました。詳しくは、こちらの資料をごらんください。

当日使用のパワポ ハルペンさんacras_presentation

「漢英字典アプリ決定版が完成」のお知らせ KALD_Press_Release_j

『講談社漢英学習字典』のパンフレット 「講談社漢英学習字典」パンフレットldpamph2

懇親会

懇親会

Comments are closed.